普及が進んでいる電気自動車ですが、まだ充電場所が少ない地域もあり、充電時間も長くかかるため、外出先での充電は不便な面があります。
そのため、電気自動車の購入の際に自宅へのEV充電器を設置を検討する方もいるのではないでしょうか。
今回は、一戸建てに設置できるEV充電器の種類と工事の注意点を解説するので、設置時の参考資料として役立ててみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
一戸建てに設置できるEV充電器の種類
一戸建てに設置できるEV充電器には、主に3種類があります。
自立スタンドタイプは、商業施設などでもよく使われているタイプです。
設置場所を自由に決められるため、家と駐車場の距離が遠い場合にはこのタイプが適しています。
2つ目は、壁付けタイプ(ボックス・ケーブル付属)です。
壁に設置するため、家の建物と駐車場が近い場合に適しています。
ボックスとケーブルつきのタイプを選べば、車載ケーブルの出し入れが不要になるため便利です。
3つ目の壁付けコンセントタイプは、比較的安価に取り付けできるのが特徴です。
サイズが小さいため、駐車場スペースが限られている住宅に適しています。
コンセントタイプの場合、充電のたびに車載ケーブルを出し入れしなければいけない点は人により面倒に感じるかもしれません。
▼この記事も読まれています
不動産活用のリバースモーゲージとは?メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
一戸建てにEV充電器を設置する際の工事費用や日数
EV充電器の設置は電気工事にあたるため、第二種電気工事士以上の資格を持つ業者に依頼する必要があります。
EV充電器を設置する際の費用相場は、10万~30万円程度です。
ただし、設置するEV充電器の費用や取り付ける箇所、建物からの距離などによっても費用は異なります。
配線工事が必要な場合は、追加費用が請求される可能性もあります。
設置工事の日数は、半日から2日程度かかるのが一般的です。
▼この記事も読まれています
不動産の売却における媒介契約とは?3つの契約を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
一戸建てにEV充電器を設置するときの注意点
一戸建てにEV充電器を設置する場合は、家の分電盤が対応する電圧を確認する必要があります。
一般的なEV充電器は200Vを使用しますが、古い住宅で100V専用になっている場合は増設工事が必要なケースがあります。
また、契約アンペア数も確認しておきましょう。
EV充電器を使用していない時点でブレーカーが落ちやすい傾向がある場合は、使用開始前にアンペア数を増やすための分電盤の交換工事が必要です。
EV充電器を手の触れやすい場所に設置する場合、子どものいたずらや見知らぬ方の無断使用などのトラブルが懸念されます。
充電ケーブルを格納し施錠できるタイプを選ぶと、トラブル防止に有効です。
▼この記事も読まれています
不動産購入の共有名義とはなにか?メリット・デメリットについて
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
一戸建てに設置できるEV充電器の種類には、自立スタンドタイプや壁付けタイプ、壁付けコンセントタイプがあります。
EV充電器設置の工事費用は10~30万円、工事期間は半日~2日程度です。
EV充電器を設置する前の注意点として、家の分電盤が対応する電圧や契約アンペア数を調べておくことが挙げられます。
群馬県太田市周辺で一戸建てやテラスハウスを探すならすまい情報館 株式会社ケイズエステートへ。
不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む