再生住宅は、一体何年住めるのでしょうか。
再生住宅を購入しようと検討していると、どれくらい住めるのかが気になるものです。
再生住宅には何年くらい住めるのか、家の寿命を伸ばすにはどうすればいいかなどを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
再生住宅には何年住めるのか
木造住宅の法定耐用年数は22年であるため、一戸建ての寿命も20年くらいと考える方も少なからずいるでしょう。
22年経った木造住宅はあくまで法律上の価値がなくなったというだけで、住んではいけない、危険があるという意味ではありません。
持続可能な住まいへと進化させた再生住宅は、リフォーム工事を実施しているので、新築で何も補修工事をしていない家と比較しても、長い期間住むことが可能です。
新築物件の寿命が30年~40年であるのに対して、再生住宅は80年~100年、状態が良ければ100年以上保ちます。
ただし、100年近く同じ家に住むには、リフォームやリノベーション工事を実施した後も、定期的にメンテナンスをする必要があります。
▼この記事も読まれています
不動産活用のリバースモーゲージとは?メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
寿命を延ばす方法
木造住宅の寿命を延ばすには、家の外装や内装、目に見えない構造に関わる部分をメンテナンスすることです。
シロアリ被害に遭うと木材を食い荒らされ、家の耐震性が弱くなる可能性があります。
シロアリ被害に遭っている家は、木材の周りに不自然に土が付いていたり、床に木クズが落ちていたりすることから判断できるでしょう。
シロアリ被害に対する対策として、定期的な消毒剤の散布や風通しを良くするなどが有効です。
また、外壁や屋根の塗装も家の寿命に関わる重要な場所です。
8年前後を目安に、屋根が日光を受けて劣化するタイミングで工事をすると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産の売却における媒介契約とは?3つの契約を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
耐震補強するか所は
再生住宅において、耐震補強すべきか所でもっとも重要なのは基礎部分です。
以前の基準で建てられた住宅は、耐震性がそれほど強くないものも多くあります。
ヒビがあればモルタルでヒビを補修し、基礎に鉄筋が入っていない場合はコンクリート増打ちをして、補強します。
接合部分が緩みがなく固定されていることも、地震による倒壊を避けるために重要なことです。
具体的には、金具で強度を高めたりシートを貼ったりすることで、柱と土台、柱と梁などの接合部分の強度を高められます。
他にも、筋交いを柱と柱の間に取り付けることで、壁の耐震性を高められます。
建物の重量があるほど耐震性が低くなってしまうため、重い屋根を軽いものに変更することで、耐震性の向上が期待できます。
▼この記事も読まれています
不動産購入の共有名義とはなにか?メリット・デメリットについて
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
再生住宅はリフォーム工事を実施することで、新築物件の寿命が30年~40年に対して、80年~100年、状態が良ければ100年以上保つことが可能です。
ただし、定期的なメンテナンスが必要で、とくにシロアリ被害の防止や外壁・屋根の塗装などが重要です。
また、耐震補強も必要で、基礎部分の補強や接合部分の強度向上、軽い屋根への変更などが有効です。
群馬県太田市周辺で一戸建てやテラスハウスを探すならすまい情報館 株式会社ケイズエステートへ。
不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む