近年は環境問題への関心が高まり、住宅にも省エネ性能が求められるようになりました。
いわゆる省エネ住宅とは、どのような性能を備えた住宅を指すのでしょうか。
今回は、省エネ住宅の性能とはどのようなものか、性能基準や省エネ住宅の種類についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
省エネ住宅の性能とは
省エネ住宅に求められる性能の1つは、住宅の内外における熱の移動を防ぐ断熱性能です。
壁や床、屋根、窓をとおして冬場屋内から逃げていく熱や、夏に侵入する熱を防いで屋内の温度を一定に保ちます。
また、夏場に気温が上がる原因である日射を防ぐための性能も必要です。
太陽から入射する日射熱のうち、実際に屋内に入ってくる日射熱をどれだけ軽減できるかが重要になります。
さらに、屋内外の空気そのものの移動を防ぎ、熱が移動をするのを防止する気密性も重要です。
これらの性能によって屋内の冷暖房効率を高め、使用する電気などのエネルギーを削減するのが省エネ住宅になります。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に加入する火災保険とは?補償範囲などもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
省エネ住宅の性能基準とは
省エネ住宅の性能基準の1つは、建物の外皮に設けられた外皮基準です。
外皮とは、屋根や壁、窓、床、床下など、建物を覆う外側の部分を指します。
外皮には断熱性能を示す「外皮平均熱貫流率(UA値)」と日射遮蔽性能を示す「冷房期の平均日射熱取得率(ηAC値)」があり、数値が低いほど性能が高いです。
また、住宅全体の性能基準には一次エネルギー消費量基準があり、「冷暖房」「換気」「照明」「給湯」の設備を使用する際の一次エネルギー消費量が評価されます。
建築物省エネ法ではこの性能基準が「BEI」と呼ばれる指標で表され、BEI≦1.0に適合していないと省エネ住宅とは言えません。
BEIは、建物の設計一次エネルギー消費量を基準一次エネルギー消費量で除した値で評価します。
▼この記事も読まれています
不動産の購入にかかる費用の種類とは?税金からローン保証料まで解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
省エネ住宅の種類
省エネ住宅は、備えている性能の高さによっていくつかの種類に分けられています。
ZEH住宅はネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略称であり、年間の一次エネルギー消費量を概ねゼロにする住宅のことです。
LCCM住宅はライフ・サイクル・カーボン・マイナスの略称であり、建築から解体までの工程で発生する二酸化炭素を削減する住宅を指します。
認定低炭素住宅は、二酸化炭素を輩出しにくい仕組みを導入している住宅です。
また、長期間住み続けることを前提に省エネ等級の基準を満たすことを求められる長期優良住宅もあります。
▼この記事も読まれています
建売住宅の購入でかかる維持費の種類とは?平均金額や抑える方法を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
省エネ住宅は、住宅で使用するエネルギー量を減らすためのさまざまな性能を備えています。
これらは省エネ住宅と名乗るための基準にまとめられているのが特徴です。
省エネ住宅にはさまざまな種類があり、それぞれどのような性能を評価されているのかが異なります。
群馬県太田市周辺で一戸建てやテラスハウスを探すならすまい情報館 株式会社ケイズエステートへ。
不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む