離婚をきっかけにマイホームを売る場合、どういった点に気を付けるべきでしょうか。
夫婦関係が解消されると連絡頻度も落ちてしまうからこそ、スムーズに売買取引を進めるためにも段取りを決めておくべきです。
こちらの記事では、離婚が決まった場合に家を売る最適なタイミングをお伝えしたうえで、売却方法と注意点を解説します。
離婚が決まった場合に家を売る最適なタイミング
離婚前に売却すると、元配偶者間で連絡を取り合う必要がなくなるのでトラブルを避けられます。
婚姻関係を解消したあとにどちらかが音信不通になると、不動産売却ができずに空き家として放置せざるお得ない状況になる可能性があります。
離婚後に売却すると、売却期間に制限をかけずに理想的な条件で売買取引できる可能性が高いです。
中古物件を市場に出しても、すぐに購入希望者がみつかるわけではないため、時間をかけて高額取引を希望するのであれば婚姻関係を解消してから販売しても良いでしょう。
一概にどちらが最適なタイミングとは断言できないため、夫婦の関係性や状況に応じて選択してください。
▼この記事も読まれています
不動産売却は見た目が大切!リフォームの必要性や内見のポイントをご紹介!
離婚が決まった場合に家を売る方法
離婚による売却方法には、仲介取引・任意売却・買取りの3つあります。
仲介取引は、3か月〜半年ほどかかりますが、不動産会社と媒介契約を締結して第三者の購入希望者を探すので相場での売買取引が実現する可能性が高いです。
任意売却は、住宅ローン残高が売却価格を上回る場合は金融機関の了承を得て抵当権の抹消をおこなってもらう必要がありますが、仲介取引同様に相場での取引が実現する可能性があります。
買取りは、一定要件を満たすと専門業者と売買取引できますが、リフォームやリノベーションによる再販が目的のため相場を下回ります。
▼この記事も読まれています
不動産の「買取」とは?向いている方の特徴や注意点をご紹介!
離婚が決まった場合に家を売る際の注意点
離婚で不動産売却する際の注意点は、財産分与のタイミング・住宅ローンの返済・公正証書の作成の3点が挙げられます。
まず、夫婦関係が解消される前に財産を分けると贈与になりますが、夫婦関係が終わったあとは財産分与として贈与税の対象にならないため節税対策として有効です。
続いて、住宅ローンを完済していない状態であれば債務者が引き続き返済を続ける義務があるため、夫婦のいずれかに負担が偏る可能性があります。
最後に、公証役場で公正証書を作成すると、不動産の所有権や売却後の利益分与に関するトラブルを防げます。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の必要書類とは?3つのタイミング別に解説!
まとめ
離婚してから不動産売却をする場合、夫婦間でのやりとりを続ける必要があり、心機一転できずに複雑な気持ちが続く可能性があります。
一方で夫婦関係を解消する前に売買取引を成立させようとすると、販売期間が制限されて相場以下での取引をせざるお得なくなるリスクが懸念されます。
夫婦間でよく話し合いをして、負担の少ないタイミングで家を売る準備を進めましょう。
群馬県太田市周辺で一戸建てやテラスハウスを探すならすまい情報館 株式会社ケイズエステートへ。
不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。