マイホームを購入するときには、注文住宅と建売住宅のどちらを選ぶか悩むかもしれません。
また、敷地の確保などの点で2階建ての人気が高い傾向がありますが、平屋建てを求める方もみられます。
この記事では、平屋建ての建売住宅におけるメリットとデメリットについて解説するので、一戸建ての住宅を購入する予定の方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
平屋建ての建売住宅におけるメリット
平屋建ては一階建てであり、室内に階段がなく、リビングのほかキッチン、バスルーム、トイレ、寝室などがワンフロアの間取りになります。
平屋建ては、核家族化の進行とともに老後の生活を見据えるなど、これまでも一定の層から求められてきました。
キッチンやトイレ、寝室など生活動線がコンパクトで、高齢になってからでも暮らしやすい点は大きなメリットとしてあげられます。
また、間取りの特徴としてリビングに家族が集まる時間が増え、子どもなどとのコミュニケーションを図るうえでも適しています。
各地で自然災害による被害が発生しており、地震が発生したときの振動のほか、台風などの強風による影響を軽減できる点も注目されている理由の1つでしょう。
なお、建売住宅は完成した住宅を内覧により確認でき、注文住宅に比べると5〜10%ほど安く、さらに平屋建てになると2階建てに比べてメンテナンス費用を抑えられます。
このような点で、近年、平屋建ての建売住宅に対する需要は高まっている状況にあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却は見た目が大切!リフォームの必要性や内見のポイントをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
平屋建ての建売住宅におけるデメリット
平屋建てを建てるときには2階建てに比べて広い敷地面積が必要になり、固定資産税が高くなるでしょう。
建物の基礎部分の面積も広くなり、基礎工事に費用がかかる点もデメリットの1つにあげられます。
同じ床面積で比べると、2階建てよりも建築費用が高額になるのが一般的です。
また、道路など外部からみられやすく、窓を開けておくと防犯上の問題が発生します。
したがって、洗濯物を干す位置など、プライバシーの確保に苦労する可能性があります。
注文住宅は建築にあたって外部からの視界を遮るよう間取りや窓の位置を工夫できますが、建売住宅では対応が難しいでしょう。
なお、水害が発生したときに、2階建ての住宅は2階に避難できますが、1階しかない住宅は床上浸水すると逃げ場がありません。
購入にあたっては、ハザードマップによって浸水が見込まれる区域について確認するようにしましょう。
▼この記事も読まれています
古民家リノベーションにはいくらかかる?魅力や補助金制度をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
平屋建ての建売住宅は、生活動線がコンパクトで高齢者に適しており、自然災害の影響も軽減できる点が注目されるメリットです。
しかし、広い敷地が必要で建築費用や固定資産税が高く、外部から見られやすいことや防犯上の問題など、デメリットも存在します。
注文住宅に比べて安価で内覧可能な点から、平屋建ての建売住宅に対する需要は高まっているものの、購入時にはハザードマップの確認が重要です。
群馬県太田市周辺で一戸建てやテラスハウスを探すならすまい情報館 株式会社ケイズエステートへ。
不動産に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
群馬県太田市周辺の売買戸建て一覧へ進む